「 運動、リハビリ 」 一覧

高齢で脊柱管狭窄症の手術後の自宅リハビリトレーニング

2020/07/09   -運動、リハビリ

どうもです。   年を重ねると何かしら体の不具合が出てきますよね、特に腰周りの痛みや関節の病気を抱えている人は多いと思いますし、重症化してしまい手術の経験がある方もいるのではないでしょうか? …

正しいトレーニング方法を理解し健康な体をつくろう

どうもです。   新型コロナウイルスの影響から家で過ごすことが増え、運動不足がきになってきますよね。 ゆる太は出張パーソナルトレーニングでたくさんのお客様を見てきましたが、運動不足解消や予防 …

高齢者のふらつきを理解して転倒を予防しよう 

2019/11/07   -運動、リハビリ

どうもです。   学生の時に満員電車で吊革に掴まり、眠くなり体が「ガクン」と倒れそうになったことがあります。 そのあと変な動きをして・・・何とも言えない恥ずかしい思いをしました。 体はふらつ …

寝たきりになりたくない人へ!予防方法を教えます

2019/10/25   -運動、リハビリ

  どうも、ゆるたです。     パーソナルトレーナーとして22年間活動していますが、高齢者の寝たきりなっている人のトレーニングを受け持つことがあります。 それぞれ体の状 …

歩行器で歩く練習をする高齢者の女性

間違えたくない高齢者の歩行器選び!実際に扱った経験からご紹介します 

2019/10/23   -運動、リハビリ

どうもです。   22年間パーソナルトレーナーとして高齢者の方を歩行指導してきましたが、思っている以上に筋肉はしっかりしているし歩ける人が多いです。しかしどうしても歩くのが怖かったり不安があ …

高齢者に多い前のめり(前傾)姿勢での歩行、身近な人が助ける方法

2019/10/16   -運動、リハビリ

どうもです!   パーソナルトレーニングを22年間継続していると、お客様の体で良い悪い状態がいろいろ見えてきます。 これら見てきたものを蓄積していくとお客様への指導する判断材料や、目標到達時 …

高齢の歩行に不安があるかたが、無料体験レッスンを受けてご入会された人の話

どうも毎日誰かしらの体のことを考えています。   年間800セッションこなしていますが現在受け持っているお客様は11人で、だいたい週1~3回のペースで頑張ってもらっています。人数でいうと決し …

トレーニングにエンターテインメントを取り入れると、歩ける高齢者が急増する。

2019/09/04   -運動、リハビリ

どうもです。   21年間継続しているパーソナルトレーニング、今は高齢者や脳梗塞後の後遺症で悩む麻痺の歩行トレーニングなど年間800セッション行っていますが、まだまだ助けたい人がたくさんいる …

【予防】膝痛で歩けない!関節を適切に使い予防につなげる方法

2019/01/09   -運動、リハビリ
 , ,

どうもです。   今や医療の発展が目覚ましく治る病気がどんどん増えています。 再生医療では脊髄損傷やパーキンソン病の治療が進み、整形外科では人工関節の性能が著しく良くなり、10~15年の耐用 …