「 寝たきり予防 」 一覧

発見、足に重心を乗せることで立位、歩行動作が機能する

2020/09/22   -寝たきり予防

どうもです。   たくさんの方をトレーニングさせていただいているのですが、その中で脳梗塞で麻痺の後遺症がある方も何人かいて、出来るだけ衰えさせないようにリハビリトレーニングをおこなっています …

高齢で脊柱管狭窄症の手術後の自宅リハビリトレーニング

2020/07/09   -運動、リハビリ

どうもです。   年を重ねると何かしら体の不具合が出てきますよね、特に腰周りの痛みや関節の病気を抱えている人は多いと思いますし、重症化してしまい手術の経験がある方もいるのではないでしょうか? …

正しいトレーニング方法を理解し健康な体をつくろう

どうもです。   新型コロナウイルスの影響から家で過ごすことが増え、運動不足がきになってきますよね。 ゆる太は出張パーソナルトレーニングでたくさんのお客様を見てきましたが、運動不足解消や予防 …

高齢者にはつらい長時間の車椅子、筋肉を伸ばし予防・改善

2020/03/16   -高齢者の運動不足

どうも、8時間睡眠をとることが大事だと思っています。   介護施設やご自宅で過ごされる高齢者の方で、車椅子を使用して移動したり、車椅子で生活している方がいると思います。 車椅子は気軽にレンタ …

高齢者のふらつきを理解して転倒を予防しよう 

2019/11/07   -運動、リハビリ

どうもです。   学生の時に満員電車で吊革に掴まり、眠くなり体が「ガクン」と倒れそうになったことがあります。 そのあと変な動きをして・・・何とも言えない恥ずかしい思いをしました。 体はふらつ …

高齢者の歩行困難は ”すねの筋肉の張り” が原因の一つである

2019/11/02   -体の不具合の原因

どうもです。   20歳からパーソナルトレーナーとして活動を始めて22年目に突入しましたが、同じ仕事をこんなにも長く継続しているのも好きなことを職業にできているからだと思います。 今までたく …

寝たきりになりたくない人へ!予防方法を教えます

2019/10/25   -運動、リハビリ

  どうも、ゆるたです。     パーソナルトレーナーとして22年間活動していますが、高齢者の寝たきりなっている人のトレーニングを受け持つことがあります。 それぞれ体の状 …

歩行器で歩く練習をする高齢者の女性

間違えたくない高齢者の歩行器選び!実際に扱った経験からご紹介します 

2019/10/23   -運動、リハビリ

どうもです。   22年間パーソナルトレーナーとして高齢者の方を歩行指導してきましたが、思っている以上に筋肉はしっかりしているし歩ける人が多いです。しかしどうしても歩くのが怖かったり不安があ …

高齢者が歩けなくなる理由、それは転倒が歩行を困難にさせています。解説と改善方法

2019/10/21   -体の不具合の原因

どうもです。   長年パーソナルトレーニングを職業として行っていますが、近年は高齢者の歩行指導の依頼が多くなりました。 具体的には、寝たきりの人や脳梗塞で半身麻痺や四肢麻痺になった人のパーソ …

高齢者に多い前のめり(前傾)姿勢での歩行、身近な人が助ける方法

2019/10/16   -運動、リハビリ

どうもです!   パーソナルトレーニングを22年間継続していると、お客様の体で良い悪い状態がいろいろ見えてきます。 これら見てきたものを蓄積していくとお客様への指導する判断材料や、目標到達時 …