正しい歩き方

第1弾:歩行トレーニング効果を上げるためには(筋肉ケア編)

投稿日:2019年5月23日 更新日:

どうもです。

 

人間の移動手段でもっとも使うのが足です。この2本の足があることで歩行という極めてシンプルな移動手段が実現できています。

 

みなさんが歩行トレーニングをしようと思うときはいつ頃ですか?

 

おそらく、なにかしら歩行に不具合が出始めてからだと思います。

 

例えば

膝関節や股関節が悪くなるとき

歩けるのが当たり前えと何気なく生活をし年を重ねていくと突如歩行に不具合が出始めてくることがあります。

まだ痛みもない段階でちょっとぎこちないなと感じる程度、まったく歩けないわけではないのでそのまま歩き続けると、今度は膝や股関節に痛みが生じてきます。

今や便利な世の中なので、

病院や薬局にいけば、簡単に痛みを消す薬を買うことができます。痛み止めの薬を使いさらに歩き続けると、だんだんと痛みが強くなり今度は薬を使っても痛みは消えなくなってきます。

病院で調べてみると関節はギシギシ、上手に曲げ伸ばしはできません軟骨はすり減って骨と骨がつくほどに、ここまでくるともう自己回復は難しいでしょう。

 

一例ですが、

初期の違和感の時点で体の歪みや動きのずれが出ていますが、この時点で病院で検査してもたいした診断結果は出てこないです。しかし体はもう変化を感じています。

その後、痛みが酷くなり痛み止めの薬を使い、だましだまし歩き続けると最後は人工関節の手術をしないと歩けないほどの痛みになっています。

逆に言えば、手術前の段階でしたらまだまだ自分で回復させることが可能な状態です

 

できるだけ早く気づき歩行トレーニングをやろうと思う人は、良くなるためのスタートラインにつくことができます。

ここからあなたの人生をかけて徐々に不具合を取り除き年をとっても長く歩き続けられる体作りが始まります。

 

何かしら歩行に不具合が出ている人が効果的に歩行トレーニングをおこなえるように、

筋肉ケア編、ストレッチ編、歩行トレーニング編

として3つを順序良く説明していきます。

今回は第一弾、筋肉ケア編です。

 

 

歩行効果を上げるには、筋肉の状態を見ること

歩行効果を上げるためには、いきなり歩くのではなくまずは筋肉の状態を調べる必要があります。

どういうことか

そもそも歩くためには、骨だけでは歩けません歩くためには筋肉が伸び縮みすることで骨を動かし重心を移動することで歩くことができます。筋肉の状態はすごく重要なことなのです。

 

まずは、筋肉の状態を調べてみましょう。

 

全身の筋肉を調べるのではなく、重要な筋肉だけを見ていくことで効率よく的確に体のメンテナスできます。

 

重要な筋肉

・大殿筋(だいでんきん)

・中殿筋(ちゅうでんきん)

・前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

 

 

大殿筋(だいでんきん)

お尻の筋肉の名前

主に股関節の伸展に関わる筋肉

正しい歩き方をしている姿

 

歩行するのに大事な大殿筋について説明している記事です。ご一緒にお読みください。

はじめよう一日一万歩よりも正しい十歩!効果てきめん歩行術

 

 

中殿筋(ちゅうでんきん)

股関節の仕組みと筋肉

Basic RGB

股関節の外転させる筋肉

正しい歩き方の見本

 

中殿筋についての記事になります。詳しく知りたい方はこちらもお読みください。

股間節が痛くて歩けない!!原因はお尻にあった?筋肉の構造を知り予防しよう

 

 

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

脛の筋肉の名前

足首を背屈させる筋肉

正しく歩く時の足首の動き

 

実際は歩くのに必要な筋肉はたくさんありますが、いろいろ手を出すと中途半端になるのでまずは、この3つの筋肉を優先的に見ていきましょう。

重要なのが、この筋肉が固まっていたら歩行動作がしにくい状態になるので筋肉の柔軟性を高めるためにほぐす必要があります。

 

すねの筋肉について説明している記事です。合わせてお読みください。

弁慶も目からウロコ !”すねの筋肉” を正しくほぐすと歩行が楽になる!

 

 

歩行効果を上げるためには、筋肉をほぐすこと

歩行のように長く歩くにはエネルギー効率(燃費)の良い筋肉の使い方が必要で、そのためには柔軟性のある筋肉を伸び縮みさせて常に血流を良くし筋力をスムーズに発揮させる状態であることが重要です。

では、柔らかい筋肉にするためのほぐし方を説明します。

 

・大殿筋(だいでんきん)・中殿筋(ちゅうでんきん)

ゴルフボールやテニスボールなどを使用します。今回はゴルフボールを地面に置きお尻の下に入れてお尻の重みでゴルフボールに押し付けます。

お尻のこりをほぐすために使うゴルフボール

 

ゴルフボールで凝っているお尻の筋肉をほぐしている所

押し付けた時に痛みを感じたら筋肉が固まっている所なので、体重を乗せてグリグリほぐしていきましょう。場所を少しずらしながらほぐしていきます。

 

ほぐし続けると痛みが緩和されてくるので、そこまできたら血流も良くなり筋肉の柔軟性が高まっている証拠です。

 

 

・前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

足首の上あたりから、膝の下あたりまで繋がっている筋肉です。すねの外側にある筋肉を親指で触ってください。

脛の筋肉をセルフマッサージをするトレーナー

親指でぐいぐい押してみると痛みがありますので、そこが筋肉が固まっている所です。痛みがある筋肉を重点的にほぐしてみましょう。

 

ほぐし続けると、痛みが緩和されてきますのでそこまできたら成功です。

 

まとめ

今回は「歩行トレーニングの効果を上げるためには、筋肉ケア編」でしたがいかがでしたか?歩行トレーニングをいきなり始めるのではなく、まずは筋肉のメンテナンスから行うことが大事で、筋肉が固い状態で歩いてもすぐに筋力を使い果たしてしまい長くは歩けないです。

歩行は、もともと筋肉を固めて筋力を使うような動作ではありません。筋肉をできるだけ使わずに最低限の筋力で歩行ができることが理想です。そして自分の筋肉の状態を知ることは結果、自分の体を知ることに繋がりますので今後の人生で体の不具合が出た時のリカバリーが素早くできるようになります。そんな身体を目指すための第一歩として、まずは筋肉をほぐしましょう。

ゆる太

 

次は「歩行トレーニングの効果を上げるためには、ストレッチ編」

第2弾:歩行トレーニング効果を上げるためには(ストレッチ編)

コチラもどうぞ⇩

なかなか自分ではできない、正しくできているか分からないと不安になる人もいると思います。特に高齢になり今までのように思うように動けなくなったと思う方は、ゆる太のパーソナルトレーニングご相談ください。

 

ただいま、無料体験レッスンを実施中です。

新規募集

お気軽にお問合せ下さい。

yurutore

yurutore

-正しい歩き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はじめよう一日一万歩よりも正しい十歩!効果てきめん歩行術

どうもです。     皆さん、お医者さんからもっと歩きましょうとか、テレビや雑誌で1日8000歩〜10000歩を目標になど 【歩く】イメージは身体に必要なこと と認識されていると思 …

弁慶も目からウロコ !”すねの筋肉” を正しくほぐすと歩行が楽になる!

どうもです。   皆さん何気なく身体を動かし生活されていると思いますが、身体を動かすって凄く高度な機能だと思いませんか? 動作するためには、いろいろな筋肉が協力しあって、歩いたり、走ったり、 …

第3弾:歩行トレーニング効果を上げるためには (トレーニング編)

どうもです。   歩行トレーニング効果を上げるためには、第1弾「筋肉ケア編」第2弾「ストレッチ編」と書いてきました。 今回で最後、第3弾になります「トレーニング編」です!   &n …

高齢者で歩くのが難しかった人が「足の裏を意識」この一言で歩き方が変わった!

どうもです。   私がトレーニングをするうえで、いつも意識していることが指導するときの言葉選びです。ブログを書いていても、専門的なワードをださないように出来るだけ噛み砕いて伝えるようにはして …

頑張っています!!96歳お婆ちゃんの歩行練習

どうもです。   ゆる太はパーソナルトレーニングを提供するときに、相手の体の状態を常に予測して検証しお客様のご希望に近い結果までもっていく努力をしています。 実際には、人それぞれ癖や歪みなど …