運動に対しての考え方

メンタル術「人間関係に疲れた」そんな人は思考の変化で楽になります。

投稿日:2019年8月2日 更新日:

どうもです!

 

仕事、家族、友人、で悩みを抱えている人がたくさんいると思います。特に人間関係でのストレスは多いのではないですか?

 

ゆる太は、生きてきたなかでストレスというものを考え始めたのはごく最近のことで、今まで「ストレスって何?」と思っていたぐらいあまり意識したことはありませんでした。

 

最近は「これがストレスか〜」と客観的に思いながら生活していますが、現在もあまり引きずる事はありません。

 

もともと備わっていた能力というか性格なのでしょうね。

 

それに気づいたのが、いろんな人から他人の愚痴をよく聞く機会が多いのですが「ウンウン」と聞きます。話を聞くのは嫌いじゃないし、むしろ好きな方なのでよーーく聞いてあげます。

そして相談があれば応えます、私にとっては普通の答えなのですがストレスを感じている人にとっては的確な答えみたいで、どうやらゆる太はストレスを感じている人にとって有能な思考をしているみたいなのです。

ということで、ゆる太のメンタルケア術としてブログにも今後アップしていきたいと思いまして今回は第一弾です。

といっても心理学や精神論について学んだ事はなく、あくまで個人的に独自の考えで書いていきますのでご了承ください。参考になれば幸いです。

 

さっそくですが、”人間関係について”です。

「人間関係に疲れる」なんて悩んでいる人も多いと思います。相手をどうにかするよりも自分の思考を変えたほうが楽になり、上手に相手と付き合う事ができます。

 

おもいっきり個人的な話になるのですが、ゆる太は基本

”人からちょっと嫌われている”

という思考を常にもって生活しています。

先に言っておきますが決してネガティブな思考ではないですよ!

 

直接「ゆる太さんが嫌いです」って言われたわけではないですが、なぜわざわざ ”ちょっと嫌われている” と思っているのかというと

人には大きく3つの感情に分かれているってことから説明ます。

まずは相手が自分の事をどう思うかは、次の3つが関わっている

・好き

・嫌い

・どちらでもない

この3つの内どれかに相手は属していると考えています。

 

簡単に言うと、

私のことを一定数の人が嫌っているということ

これって、悲しくもなんともなくて人は必ずこの3つに当てはまるとゆる太は考えているから

例えば、元スマップの木村拓哉さんのファンはもちろん”好き”って思うし、演技や容姿にケチつけて”嫌い”って思う人もいれば、そもそも興味関心がない人は”どちらでもない”って思いますよね。

これってどんな人も一緒で必ず当てはまります。

逆に言うと、

私の事を一定数の人が好きと思っている人がいる

ということにもなります。

 

人それぞれ考えが違うので現実全員に受け入れられる事はなく、でも好きって言ってくれる人は一定数いるから悲観する必要もない

なので

 

この3つの感情を合わせると “人からちょっと嫌われている” ぐらい、と思っておくのがちょうど良いということ、

何が言いたいかというと、気を使い過ぎず自信をもって楽しみながら人生を送ったほうが心も体も健康的に過ごせるますよ〜

ということです。

 

更に付け加えると、”好き” ”嫌い” ”どちらでもない” には変化があって、嫌いだった人があなたの信念を知って好きにったり、好きだった人がルール違反をして嫌いになることもあって、どちらでもない人は今後どちらかに変化するかもしれません

結局は他人の心は本人以外は誰にも分かりません、あまり考えすぎていても仕方がいので、実際に慕ってくれる人や応援してくれる人達を大切にしながら自分が成長していくことが理想なのかなと思います。

 

今回、直接トレーニングと関係ない感じですが、”心と身体は表裏一体” という言葉もあるように良質なメンタルも必要ということで、

継続した運動を身につけていくこと、一緒に心のケアとコントロールも身につけて人生楽しく健康に動き続けられるようになれば良いかなと思いますので、今後も発信していきます。

ゆる太

 

コチラもどうぞ⇩

なかなか自分ではできない、正しくできているか分からないと不安になる人もいると思います。特に高齢になり今までのように思うように動けなくなったと思う方は、ゆる太のパーソナルトレーニングご相談ください。

 

ただいま、無料体験レッスンを実施中です。

新規募集

お気軽にお問合せ下さい。

yurutore

yurutore

-運動に対しての考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

メンタル術「眠れない!」そんな悩みの方へ、原因は【緊張】解くには【呼吸】です

どうもです。   世の中には睡眠薬を飲まれている人って結構多い気がします。お客様にも睡眠薬を服用しないと眠れない人が多いですが、実際はどうなのか睡眠障害の人を調べてみると日本人口20%の人が …