正しい姿勢

立ち仕事で疲労困憊、正しい姿勢と正しい歩行で疲れしらずになる

投稿日:2019年2月6日 更新日:

どうもです。

 

 

「長時間立つための秘訣は?」

お客様からこんな質問を聞かれたので、その場では身振り手振りと姿勢や重心などの説明をしましたが、帰ってからもう少し詳しく説明したかったと思い、ブログで解説していきます。

これ、歩行トレーニングやリハビリの時に役に立ちますよ!

 

長時間立っているためには?

バランス感覚が必要になり、安定したバランスをとるためには重心を理解する必要があります。

 

 

正しい姿勢と歩行で疲れ知らず、安定した重心とは

バランスは重心が動かず安定して地面に接していれば、留まっていられます。

 

例えば、椅子

安定した椅子の様子

 

椅子は外部からの力が加えられなければ、その場で留まっていられることは想像がつきますよね。

 

「4つ足があるから安定してるにきまってるよ!」

 

まぁだいたいそう思いますよね。

ではこの椅子、足1本だけで立たせることができると思いますか??

 

 

 

 

 

正解は、

 

 

 

 

 

「立てます」

 

片足で安定して立っている椅子の様子

リハ辞典

 

「すげー!!」

この片足1本の椅子も、外部から力が加わらなければ倒れません。

 

ではなぜ立たせることがでるのでしょうか?

それは ”支持基底面(しじきていめん)” の中心に重心がのっているからです。

 

「支持基底面??」

 

 

支持基底面とは、

安定している椅子

赤い線で囲っている内側のことを”支持基底面”で、この中心に重心(青点線)が乗っていればバランスがとれることになります。

この支持基底面が広いか狭いかによって安定度が変わってきます。

ということは、4つ足だと支持基底面が広くバランスがとりやすい、片足1本だと支持基底面が狭く不安定でバランスが悪い、てことになります。

片足で安定している椅子の様子

 

この、“支持基底面” は人の足元にもあり、中心に重心が乗っていれば、エネルギー効率(燃費)が良く安定して立ってられます。

 

「バランスが良い」てことです。

人が立った時の重心の場所

 

「長時間立つための秘訣は?」

 

支持基底面の中心に重心を乗せることになります。

ここで話は終わるのですが、ここからさらに深く解説していきます。

 

特に変化しない物体であれば問題なく立っていられますが、不安定なバランスにさせる要因として人には自在に動く“関節”というものがあります。

本来は、スムーズな動作をする上では関節は必要不可欠ですが、今回の長時間その場で立つことがテーマになると厄介で、関節が曲がると ”支持基底面” から簡単に重心はずれてしまい不安定になるのです。

 

しかし身体はそう簡単には倒れません!!

 

「なぜ??」

 

筋肉が引っ張り合ってくれるからです!

健康な筋肉の様子

常に身体は倒れないように、無意識に筋肉が活動しているのです。

 

「おー筋肉ありがとう(T_T)!!」

 

しかーし厄介なのはここから、

この筋肉の活動を踏まえると、「立っていられるから正しく重心が支持基底面の中心に乗っている」ーーとはならないのです。

実は中心からずれて筋肉を酷使し立っている可能性があるからです。

そこは見抜けるようになると ”エネルギー効率(燃費)良く” 立っていられるようになります。

 

 

正しい姿勢と歩行で疲れ知らず、安定した重心のとり方

人体の重心の位置は骨盤内の仙骨(第2仙椎)やや前方にあるといわれています。”へその下、身体の内側、背骨の前” 辺りにあると思ってください。

人がいろいろな重心を作っている様子

astamuse.com

不安定なバランスボードに乗っている状態です。図を見ていただくと分かりますが、aは重心が中心に乗っている状態です。b、cは重心がつま先側(前方)にずれているのがわかると思います。重心が中心からずれている状態です。

ここで知ってもらいたいのが、b、cは中心からずれいているのですが支持基底面から重心が外に出ていないのでバランスがとれています。これが ”筋肉が引っ張りあっているから倒れない” ということのです。

 

「倒れないなら、いいじゃない!」

 

そこが問題なのです。

 

無意識に筋肉は倒れないようエネルギーを使って骨を引っ張りあっています。分かりやすく言うと筋肉は、休まず残業していることになります。

無意識に筋肉を酷使し続けていると、姿勢が悪くなり、肩こり、腰痛、歩行障害、などの筋肉の痛みとして出てきます。酷くなると、関節の間にある軟骨はすり減り変形性関節症になり歩けなくなることもあります。

怖いのがすべて故意ではなく無意識におこなっていることです。

そうならないように、重心と支持基底面をしっかりと把握して正しい位置に姿勢をセットしておきたいですね。

 

 

正しい姿勢と歩行で疲れ知らず、形だけの姿勢はやめよう

形だけの姿勢にならないようにすることも大事です。

世の中には表面上の正しい姿勢の説明がたくさんあると思います。

特に多いのが ”壁立ち姿勢” 、みなさん一度はやったことがあるのではないですか?

壁に背を向け寄りかかり、かかと、お尻、背中、頭、をすべて壁につけて立つ方法

やってみてどうでした?

全部くっつけようと、筋肉に力を入れて無理やり壁に押し付けてる感じになりませんか?

これ、どう考えても不自然な姿勢のとり方だと思います。

私の知る限り、これが自然とできる人は見たことがありません、このように筋肉を緊張させて無理やり正しいであろう姿勢を作って逆に疲労している人が多いです。

 

エネルギー効率(燃費)が良い正しい姿勢を身につけたいですね。

 

 

まとめ

今回は、立位について説明しました。 “支持基底面” ”重心” の関係を理解すると長く立つことができて、動作するにも非常にスムーズに運ぶことができるようになります。まずは、座位や立位になり今一番安定しているポジションはどこなのかを探ってみましょう。

 

ゆる太

 

関連記事

膝に痛みがあり歩けない!たった2つのポイントで膝を長持ちさせる改善術を教えます

 

無料体験レッスン実施中⇩

新規募集

yurutore

yurutore

-正しい姿勢
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ただ寝るだけではもったいない!3つのレベルで簡単リハビリ、介護用ベッドの活用術!

どうもです。     私のパーソナルトレーニングは、ご自宅や介護施設、会社だったりと出張して個人レッスンをおこなうのですが、そのトレーニングで使用する簡易的な道具を持ち歩いています …

つまずき転倒を予防するために、最強のバランス練習は片足たち!

どうもです!   人が立っているときはみなさんバランスをとっています。ピタッた止まっているように見えますが、ゆらゆら揺れながら体の中心に近いところを行ったり来たり微調整して倒れないように体は …

頑張っています!!96歳お婆ちゃんの歩行練習

どうもです。   ゆる太はパーソナルトレーニングを提供するときに、相手の体の状態を常に予測して検証しお客様のご希望に近い結果までもっていく努力をしています。 実際には、人それぞれ癖や歪みなど …

膝に痛みがあり歩けない!たった2つのポイントで膝を長持ちさせる改善術を教えます

どうもです。   日常動作をしていて、膝が痛くなるときってありますよね。 一瞬「いた!」ってなってすぐに戻るのでしたら良いのですが、頻繁に痛みが出るのでしたら、膝への負担が大きい姿勢をしてい …

あなたを支えているのは?足です!О脚・内股は歩行を妨げる原因に!

  どうもです。   突然ですが、支える(ささえる)の意味をご存知ですか?   「倒れそうだから支えてー!」なんて言いますよね。   正確な答えを調べてみました …