「 寝たきり予防 」 一覧

歩けなくなるほど痛くなる、突然の「こむら返り」ふくらはぎをほぐし素早く治す対処方

どうもです!   5月6月ごろは、気温が30度を超える異常に暑い日がありますね^^; 突然の暑さから熱中症になる方も多いですこまめな水分補給は大切です。   そしてもう一つこんな気 …

第3弾:歩行トレーニング効果を上げるためには (トレーニング編)

2019/06/06   -正しい歩き方

どうもです。   歩行トレーニング効果を上げるためには、第1弾「筋肉ケア編」第2弾「ストレッチ編」と書いてきました。 今回で最後、第3弾になります「トレーニング編」です!   &n …

第2弾:歩行トレーニング効果を上げるためには(ストレッチ編)

どうもです。   効果的な歩行トレーニング第二弾、ストレッチ編です!   前回、第一弾では筋肉のケアが大事というお話をしました。まだ読んでない人は読み合わせてください。 第1弾:歩 …

第1弾:歩行トレーニング効果を上げるためには(筋肉ケア編)

2019/05/23   -正しい歩き方

どうもです。   人間の移動手段でもっとも使うのが足です。この2本の足があることで歩行という極めてシンプルな移動手段が実現できています。   みなさんが歩行トレーニングをしようと思 …

【予防】長期の休みは腰痛になりやすい?!原因と予防

2019/05/17   -体の不具合の原因

どうもです。   1年に何回か長期のお休みがありますよね。 夏休み、お正月、GW、など、せっかくの長期休みだから、リフレッシュするために旅行や実家に帰省など遠くに出かける方が多いと思います。 …

筋肉は柔らかい、骨は硬い!理解しているのに体は混同している?

どうもです。   どんな物にも強度というものがありますが、はっきりと数値で示さなくても見た目や触ったりすれば、それぞれの感覚的で「これは硬い」「これは柔らかい」と判断できますよね。 &nbs …

ただ歩くだけではもったいない! 目的・身体の状態を把握しておけば運動効果が倍増に

2019/04/15   -運動習慣

どうもです。   人の動作や姿勢は不思議なもので、同じように見えても同じではないことがあります。   「ちゃんと真似してるのに?」 自分では、何となくできているつもりでも中身が備わ …

あなたの筋肉動作は ”かたい・やわらかい” 長く歩き続けるための攻略法を教えます

どうもです。   突然ですが ”強い身体” と聞かれたら誰をイメージしますか?   相撲なら「白鵬が強いね!」 陸上100mなら「ウサイン・ボルト!」 ボクシングなら「マイク・タイ …

脳血管疾患で麻痺の方!リハビリの取り組み方、考え方を教えます。

どうもです。   いまや日本人の平均寿命が伸びて、90歳100歳のおじいちゃん、おばあちゃんを見かけることは、そんなに珍しいことではない時代です。   2018年の平均寿命を調べて …

ぎこちない歩行は筋肉の強張りが原因、緊張をほぐしリラックスした体に

どうもです。   みなさんは、緊張したことがありますか?   ゆる太は、学生時代はかなりの上がり症でした^^;   そのくせ目立ち屋がりなので、注目を浴びたいタイプ(笑) …