「 投稿者アーカイブ:木村 勝 」 一覧

【手軽な運動】歩行のメリット・デメリット

2023/09/17   -その他

健康的な生活を送りたいと思うなら、歩くことはシンプルで手軽な方法の1つです。     歩くことは体にさまざまなメリットをもたらし、心身の健康を改善する手段として広く認識されています。 しかし、その一方 …

歩くことがもたらす情報と健康への驚くべき影響

みなさん、こんにちは!   私たちは日常生活で歩行を活用していますが、その歩行が情報収集の大きな役割を果たしていることをご存知ですか?   かつての情報収集手方法は、より対話的で直 …

〈日常の一歩〉歩行がもたらす5つの価値

みなさん、こんにちは!   現代社会では、忙しい生活の中で車や公共交通機関を利用することが多いですよね。 しかし、私たちは日常的に歩くことの本当の価値を忘れがちです。 今回の記事では歩行の素 …

〈歩行は革命的なイノベーション〉人の健康は二足歩行がカギになる!

こんにちは!   突然ですが、みなさん普段歩いていることを認識していますか?   歩くことは、誰もが当たり前で無意識に歩いている人がほとんどだと思います。人間は不安定な二足歩行をバ …

軽度~中等度の認知症からくる体の変化、意欲や筋力が徐々に低下する

2021/02/04   -認知症

どうもです。   普段は中高齢者を中心にトレーニングを行っていますが、その中で認知症のお客様もトレーニングをおこなっています。お客様の症状として軽度~中等度です。 今回は実際に認知症の方と接 …

発見、足に重心を乗せることで立位、歩行動作が機能する

2020/09/22   -寝たきり予防

どうもです。   たくさんの方をトレーニングさせていただいているのですが、その中で脳梗塞で麻痺の後遺症がある方も何人かいて、出来るだけ衰えさせないようにリハビリトレーニングをおこなっています …

高齢で脊柱管狭窄症の手術後の自宅リハビリトレーニング

2020/07/09   -運動、リハビリ

どうもです。   年を重ねると何かしら体の不具合が出てきますよね、特に腰周りの痛みや関節の病気を抱えている人は多いと思いますし、重症化してしまい手術の経験がある方もいるのではないでしょうか? …

初めてZOOMを使いオンラインパーソナルトレーニングをはじめてみた【パート5】

どうもです。   この記事は2020年6月26日にかいています。緊急事態宣言や東京アラートも解除され街は人が少しづつ増えつつあります。新型コロナウイルスはなくなったわけではありませんので対策 …

正しいトレーニング方法を理解し健康な体をつくろう

どうもです。   新型コロナウイルスの影響から家で過ごすことが増え、運動不足がきになってきますよね。 ゆる太は出張パーソナルトレーニングでたくさんのお客様を見てきましたが、運動不足解消や予防 …

環境の変化はほど良いストレスとなり運動効果を上げる。

2020/06/23   -寝たきりケア

どうもです。   緊急事態宣言が解除されて徐々に人が動き始めてきましたが、新型コロナウイルスは無くなったわけではないのでウイルスと共存できるように気を付けながら生活していけると良いですね。 …